Seasar2

MLに参加した感想

MLに参加して、やっぱり世界は広いんだなあと実感。 自社以外の人のコードを読むのも新鮮だし、(ML内の)ほかの人が書いたコメントを読んでも刺激を受けるしねえ。つーか、現状ではスキルのなさと要領の悪さを痛感しっ放し。 まあ、ちょっとずつ積み上げて…

今日〜週末のタスク

MetaDefAware関連のクラス図・オブジェクト図・シーケンス図の作成 MetaDefAware内のメソッド呼び出しタイミングの洗い出し

自分用メモ

MLから取り残されつつあるので、自分用メモ。 @authorに書く自分の名前 Javadocに自分の名前を追記するときは、名前の後に(Javadoc)を追記する。 /** * ここは省略 * @author higa * @author nomadmonad(Javadoc) */ @throwsの記述方針 インターフェースで例…

S2Axis積み残し

<meta>で定義した情報をS2Axisの設定で使ってるとこまでは調査完了。で、通常のAxisではどんな感じで設定してんだろ?今月の上半分中にはへぼサンプルで動作確認しないと。 実務で使ってるわけじゃないから、ここら辺で差が出ちゃうんだろうなあ。</meta>

MetaDef

で、「参加します!!」つったまま何もしてなかったので、ようやく再始動。 とりあえず、org.seasar.framework.container.MetaDefについて書き始める。まずはサンプル作ってみて、挙動を確認。 へぼ過ぎるのは愛嬌って事で。 metadata.dicon

OSC2005-Do

あとで書く。

OSC2005-Do

結局参加することに。 しかし、同期はもうS2で実装してましたか…… 厳しいなあ。

コード読み開始。

まだ少ししか読み始めていないけれど、 一メソッドごとのコード量が非常に少ない。 これから自分用のコメントをつけて 何とか読みこなす。blojsomも読みたいんだけど……

気になる点

設計によるけれど、EJBコンテナとDIコンテナを使った場合の マシン側のパフォーマンスをどう比べればよいのだろう? プロファイラとか調べてみるかな。

サンプル作成

S2.zipに入っていたサンプルを元に、 比較用のプログラムを作成。 普通にnewするもの・ファクトリーで生成。S2の場合、XMLで定義したクラス名で生成物を制御できるので、 テスト用のモック作成とかは楽に行くんじゃないかなと思った。 あと、DB周りが完成し…

メモ

Seasar Project 公式サイト http://www.seasar.org/ muimi.com シーサーにさわるさー http://muimi.com/j/aop/seasar/ シーサーサンプルプロジェクト http://www.wikiroom.com/oreju/index.php?%A5%B7%A1%BC%A5%B5%A1%BC%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EB%A5%D7%A5%E…

もうそろそろ始めないと。 まずは簡単なドキュメントから。